2018年6月のブログ記事
-
-
-
1年半ぶりに山梨に行きました。 もちろん仕事でね。 3年前に、脳梗塞で倒れた人で 今は、社長をしてます。 最後に会ったのは、1年半前です。 その頃は、声も弱弱しくて 片方の目は、ほとんど見えないので 運転もしていませんでした。 今は、元気そうで 足取りもしっかりしています。 毎日、1時間歩いて 3... 続きをみる
-
昨日試したストッキング 夜の着用はやめてみた。 だけど、会社には履いていきました。 見えないから、恥ずかしくない。 見えても、会社の人は説明すれば わかるよね。 気のせいか、動きがいい。 リリカの効能もあるし ストッキングの効果も少しあるのかな。 信じやすい性格だ。 会社の帰り、歯医者で奥歯の虫歯... 続きをみる
-
無限さんの教えに従い むくみを治すストッキングがあるというので 購入してみた。 今日、届いたので むくむ左足に履いてみた。 今日は暑いが さすがにこの足を出したまま 短パンで歩くもの恥ずかしいので いつもの格好である。 処が違う。 歩き始めのくるぶしの痛みがない。 歩きも安定している。 歩く姿を動... 続きをみる
-
-
最近、洗濯を干すのが楽しい。 左手が、動かないのは変わらないけど 乾燥機より、おてんと様に 乾かしてもらったほうが気持ちいい。 妻の命日も近いので、お墓参り 子供は、自転車でくるので早くついて 水とお花の用意して待ちました。 水も運べるようになったのは 進歩かな。 リリカの服用も始まったので 身体... 続きをみる
-
今日は、予定より早く通院。 リリカを処方してもらいました。 これを飲まないと、左側半分が痛くて 左手で物も取れないし、痛くて上げることも出来ない。 ほほも引きつって、違和感だらけ。 複視も安定しないから、運転も安定しない。 一番つらいのくるぶし近くが痛くなって 数歩歩くのもつらい。 お昼に飲んだら... 続きをみる
-
鳥たちも子育てのシーズン 山や水辺の鳥たちも子育て 真っ盛り。 口にえさをくわえて盛んに鳴いている。 我が家も子育て第2シーズン真っ盛り 一回り年の離れた兄弟で 喧嘩したり、ゲームしたりと忙しい。 ここの処寒かったけど 今日からまた暑くなるかな 寝る時は、布団掛けてね。
-
-
-
昨日の元気さが嘘のようです。 あちこち痛くて 平塚まで仕事で行ったが 工場の中が、まったく歩けない。 行かなければよかった。 でも、自分の目で見たいんだよね。 午後から、新しく入れた ノートPCのセッテング サンダーバードがうまく入りません。 今月から、前のPCもおかしい。 ほかのソフト使いたくな... 続きをみる
-
朝からリハビリです。 もう覚えてくれました? 火曜日は、訪問リハビリで 会社は休みです。 リハビリに備えて 昨日の夜から リリカを服用 リハビリに来てもらって 身体が、まったく動かないでは リハビリにならないからね。 昨日は、自分は何だったの? と言いたくなるほど 復活です。 万全とは言えないけど... 続きをみる
-
朝の地震の一報。 昔の阪神淡路大震災が頭をよぎりました。 幾度となく繰り返す大地震。 地震大国日本に住んでる以上 避けられない話ですが、 あと、30秒ずれたら助かる命もあり 失われた命もあったと思います。 今できることは、明日来るかもしれない 震災に備え、自分と家族の命を 守るために、食料の備蓄と... 続きをみる
-
キャンピングカーは図体もデカいが 見通しも悪い。 昼間は、ミラーでサイドも見渡れるが 夜になると暗いとわからない。 前から、取り付けようと 用意していたが 暇は出来たが 身体が、言うこときかない。 リリカからギャバロンに変えたら ぜんぜん動かない。 天気のせいもあるし 効き目のあるほど 飲めてない... 続きをみる
-
妻が、白血病で亡くなったのは 東海大付属病院です。 今日は、久しぶりに朝から1日いました。 あの頃は、朝から、昼から、夜からと いろいろありましたが 1日いて、あの頃の匂いを思い出しました。 近所のとうめい厚木クリニックや 自分が入院した伊勢原協同病院とも違う 独特なにおい。 東海大の匂いと言うよ... 続きをみる
-
-
仕事で浜松まで 今日は、新人君の運転です。 新人の紹介をダシに 懐かしいみんなの顔を見に行きました。 全員には、逢えませんでしたが 生存報告です。 次は、一人前に歩ける報告に行きますね。 帰りに、いつもの持ち帰り餃子 夕食に食べました。 懐かしい味に、健康だった頃を 思い出します。 次はビールで、... 続きをみる
-
神奈川県厚木市の 大規模災害サポート隊と言って 消防団OBで、市内の大規模災害 震度5以上の地震や台風などの 風水害が発生した時、消防署と消防団との 連絡や援助・後方支援をするために 10年前から組織されたが、 発病から1年以上たって、まだまだ 完治する見込みも立たないため 脱退することにしました... 続きをみる
-
-
仕事で、お客さんの工場にいる時 杖を突かないでいきます。 もちろん、杖を使わないでとは言われてないし 突いてもいいと思うが そこまでして、無理して来ないで と言う顔されそうで 杖を使わないで、歩いていると 少しの距離はいいが 数十m歩いていると 足首の関節が痛くなる。 痛くて立ち止まっているわけに... 続きをみる
-
-
-
-
前にも書いたけど 雨音を聞きながら寝るのが大好き なんでだろう? 雨で次の日休みだから 農家や漁師ならわかるけど 社会人なって、サラリーマンしかやったことないからな 明日は子供は学校あるし ゆっくりは、寝てられない。 天気も悪くなりそうなので 早い時間に歩行訓練です。 新しい薬の効き目もわかるしね... 続きをみる
-
-
-
病院に行く前に リハビリがあってよかった。 リハビリの作業療法士の東さんにこの後 病院で脳外科の先生に 筋緊張に効く薬を相談したところ ミオナールを飲んでる人が多いと 話してくれた。 あまり筋緊張が、取れないようなら 先生に相談したほうがいいと 言ってくれたのも東さんだ。 脳出血の人は、筋緊張に ... 続きをみる
-
確率の問題だけど、発症後2割の人が亡くなり 5年以内に5割の人が亡くなっています。 つまり、3割の人は生き残ります。 でもその生き残る側になる保証はありません。 普通の人と比較して 3台成人病の一つになった以上、 どう生きるか、生き残れるのか? 余命何年なのかは、わかりませんが 明日来ても30年後... 続きをみる
-
筋緊張て 筋トレして目いっぱいやった後みたいな感じです。 もう無理、できません。 川原に散歩に行って 50mも歩くと 筋緊張で、足も上がらなくなるし 肩も連動して動かなくなります。 足が上がらなくなると 足首も固定されたようになるので すごく疲れるし、足も痛くなる。 帰ってきても、筋緊張が続いてい... 続きをみる
-
-